Blogガイドブログ
山開きの概念につきまして
2025.06.25

弊社SNSで「山開き前にツアーガイドを担当するなんて、安全意識が低すぎる。営利主義ではないか。」というコメントをいただきましたが、山開きの本質的な意味合いに対する誤解に基づいている、もしくは弊社とは山開きに対する考え方に違いがあると思い、こちらに記しておきます。
山開きとは、本格的な夏山シーズンの到来を告げ、その年の安全な登山を祈願する神聖な儀式を指します。
多くの場合、神主が執り行う神事であり、単なる入山規制の解除を意味するものではありません。
特に北海道東部の山々では、山開き前であっても入山が規制されているケースはありません。
富士山における山開き前の遭難事例は確かにニュースで取り上げられ、「山開き」という言葉が一般の方々にとって「入山解禁日」と強く結びつけられる原因となっている可能性があります。しかし、これは特定の山域における例外的な状況であり、一般的な日本の山岳地帯に当てはまるものではありません。
一方で、山開き前は残雪期です。ツアーの際は天候や参加者の体力、経験を考慮した上で安全第一に催行させていただいております。
知床アルパ株式会社 代表取締役 笠井 文考